アジアのお箸

中国語・韓国語・ベトナム語・広東語が似ているので同時学習してみるブログ(東アジア漢字文化圏の言語の比較・対照)

文化

社畜のアメリカ拘禁録 前日譚

仕事がめちゃくちゃ忙しい。そして三度目のアメリカ出張が近づいている。 おかげさまでアジアの言語の学習はめっきり遠のいてしまった。かといって英語ももううんざりなので英語の勉強もやめてしまった。 アメリカに行って気になるのは、英語以外の言語だ。…

香港料理を食べに行って、モヤモヤしてしまった

昨年、サンフランシスコの中華街で麺料理を食べたのだが、それがめちゃくちゃおいしかった。アメリカで食べたのものの中で、アメリカ料理やメキシコ料理なんかよりも、これが一番おいしかった。 jkcv.hatenablog.com あの味がどうしても忘れられない。そのと…

"刀削麺"を食べたらきしめんみたいだった

麺料理が好きで、色々チャレンジしている。先日は"刀削麺"という中国の麺を食べに、中国料理店を訪ねた。食べてみると、きしめんのような平たい麺だった。こねた生地を刀で削って麺にする、というイメージをもっていたから、どんなヘンテコな麺なんだろうと…

子供の書いたメモが古代式だった

スーパーに買い出しをしようと準備をしていた。するとうちの小さい子供が「何を買うかメモして持っていったらいい」と言う。ずいぶんと知恵がついてきたものだ。どのように書くのかと見ていたら、文字でリストを書くのではなく、買うものの絵を描いていた。…

外国語をもう聞きたくもなくなってしまった

(アメリカ出張編その11) ↑ロサンゼルスの海岸線を飛行機から。ここから日本まで地獄の12時間フライトが始まる。 サンフランシスコ・ロサンゼルスと回って、なんとか無事に出張を終え日本に帰ってきた。気づいたのだがやっぱり住み慣れた日本が一番ラクだ…

サンフランシスコの中華街で食事に挑戦

(アメリカ出張編その6)前回の投稿で、サンフランシスコの中華街の風景をご紹介した。ぜひお昼ご飯を食べたいと思い、比較的混んでいる(=人気店?)に飛び込んでみた。 メニューをみてもよくわからない。これって海外で食事するときのあるあるですね。と…

サンフランシスの中華街に行った

(アメリカ出張編その5)仕事がオフの日を利用して、サンフランシスの中華街へ行ってみた。ここはアメリカ最古の中華街、かつ世界最大規模の中華街らしい。そもそもサンフランシスコの人口の約35%(?)がアジア系だという。歩いていてまず気づいたのが、ここ…

Xing Ped って何?

(アメリカ出張編その4)アメリカについてからなるべく毎日レンタカーに乗って運転の練習をするようにしている。といっても中距離を走るのは怖いので、短距離から練習している。道路で時々見かけるのがこちらの文言。"Xing Ped"なんなんだろう? 中華系の人…

国際交流のお祭りに行ってきた

先日、国際交流のお祭りがあったので行ってみた。韓国朝鮮、中国、ベトナム、インド、ネパールなどなどの出店や演劇があった。地域には外国籍の人が少なからず住んでおり、互いを認め合い住みやすい街にしよう、的なものだった。 主にベトナム料理を食べた。…

【羅針盤】と【羅盤】

【羅針盤】ということばは日韓に存在し、代わりに【羅盤】ということばが中越に存在する。今まで色々な漢語系語彙をみてきたが、「日韓」グループと「中越」グループで分かれるケースが少なくない。歴史的・文化的な経緯がそうさせているのだろう。 日本語 …

オーストラリアからの訪問その8

連日長々と書かせていただいたが、オーストラリアから来られた博識の先生とすごした時間は、非常に刺激的だった。妻の人脈に感謝するとともに、このような機会のおかげでまさしく自分の視野を大きく広げることができた。 今回特に大きく感じたことがある。悔…

オーストラリアからの訪問その7

私の好きな言語の話題で、私のつたない英語で私なりに氏に意見を伝えていく。 氏にはお子さんがおり、日本で育てられた。お子さんは、家庭では英語を使い、家の外では日本語を聞いて育ったという。それで英語も日本語もできるようになったと。外国語を学ぶに…

オーストラリアからの訪問その6

さあいよいよ私の得意分野(?)の「言語」について、氏と語り合うときがきた。 まずは「英語」の必要性について。話の発端は、オランダでは高等教育の多くを「英語で」おこなうことになったということを、氏が語ったところから始まった。なぜならばオランダ人…

オーストラリアからの訪問その5

氏は文系の学者だが、ご自身の専門分野以外に対しても博識であった。文系の内容なので、私の興味関心に重なる部分も多分にあり、非常にお話を聞いていて有意義だった。 たとえばオーストラリアの先住民はどこから来たかは、謎なのだそうだ。近くのインドネシ…

オーストラリアからの訪問その4

オーストラリアの来客は、日本の労働環境のひどさもよく知っていた。ワークライフバランスを考えなさい、働くために生きているのではなく、生きるために働くのだよ、と。以前にドイツ人と話した時も、会社で取得できる長期休暇の重要性を何度も語っていた。 …

オーストラリアからの訪問その3

氏は日本の大学で働いていたから、日本の労働環境の異様さについても、身をもって経験していた。 「教授会」が開かれるが、出席している先生には3パターンがあったという。1つ目は、非常に饒舌で色々なことをまくしたてる人。話している内容が難しいのだが…

オーストラリアからの訪問その2

オーストラリアからの来客は、日本の大学で教鞭をとっていたことがある方だ。氏いわく、日本の大学では、学生は勉強しないし、先生も教えているフリをしている。そして大学教育がなりたっているように装っているだけだと。非常にギクリとする指摘だった。氏…

オーストラリアからの訪問その1

妻の知り合いの夫妻がやってきた。イギリス系オーストラリア人。主人はオックスフォード大学でドクター(博士課程)をおさめ、オーストラリアや日本の大学で教鞭をふるっていたインテリである。ふたりのお子さんもそれぞれ学問の世界に進んでいったという。…

「翔んで埼玉」を見て思ったこと

2019年の映画だが、「翔んで埼玉」を今更ながら見た。東京から迫害されている埼玉が、東京に逆襲する話。ギャグ映画なのだが、正直、こういう笑いは少々危うさをはらんでいると思う。私は関西人なので、関東圏の感覚が正直よくわからない。映画によると、東…

日本円、中国元、韓国ウォンの由来は一緒だという話

中国語や韓国語を学んでいると、通貨の名前がひっかかる。日本円(エン)、中国元(ユェン)、韓国ウォン・・・。なんだか微妙に響きが似ている? 実はこのお金の名前、由来は一緒なのである。 中国は清の時代、香港でまるいお金が生まれ、【圓】と呼ばれる…

【書評】ことばと国家(田中克彦)

1981年初版の古い本。控えめに言っても、非常に良い本である。 本書の内容をわたしなりに一言で要約するならば、この世界に存在する「正しいことば、美しいことば」と「間違ったことば、訛ったことば、劣ったことば」の違いは、単に人為的に決められているだ…

漢字・漢語ってそんなにえらいものなのか? 自分のブログへの批判。

当ブログでは日々、日本語・中国語・韓国語・ベトナム語に共通する語彙を紹介している。それは漢字で書ける単語である。 古くから中国の影響を大きく受けてきた日本・朝鮮・ベトナムでは、言語の中に中国語由来の漢語をたくさん取り入れてきた。また、明治以…

ジャージャー麺 中国 韓国 食べ比べ ②韓国風

昨日の投稿では中国風ジャージャー麺をいただきました。さて今回は韓国風ジャージャー麺です。 韓国版ジャージャー麺名称:짜장면(チャジャンミョン) 大阪の某韓国系チェーン店でいただきました。真っ黒です。とにかくソースが真っ黒。見た目からして中国版…

ジャージャー麺 中国 韓国 食べ比べ ①中国風

ジャージャー麺という食べ物があります。中国発祥ですが、韓国にもあります。それらを中国版と韓国版で食べ比べしてみました! 以前からやってみたかったこの企画。さてどんなお味の違いがあるのでしょうか──。 まずは中国版からいただきます。 中国版ジャー…

【酸辣粉】(suānlàfěn)を食べてみる。相棒は安定のお味の【王老吉】(wánglǎojí)で。

チャンスがあると、外国料理に挑戦するようにしている。私の住んでいる大阪にはうれしいことにガチの外国料理の店がたくさんあるのだ。今回は、中国料理の【酸辣粉】(suānlàfěn)。名前からして、酸っぱくて辛いんだろうなと予想される。 実は中国料理の味は…

中華風まぜめん? 「拌面(バンメン)」を食べてみる

たまに機会があると、外国料理に挑戦してみたくなる。今回は台湾料理屋に飛び込んで、bànmiàn【拌面(拌麵)】というものを頼んでみた。【拌】は日本語の【攪拌(かくはん)】ということばで使われているな、などと思い返す。 おそらく【拌面】にはいろいろなバ…

マレーシア・マダニ (Malaysia Madani) について

マレーシアの華人向けの中国語のFMラジオが好きで、中国語は聞き取れないけれどもよく聞き流している。ところで最近、毎日のように同じ曲が流れてくる。「マレーシア・マダニ!」という独特なフレーズが耳に残る。www.youtube.com 気になって調べてみた。日…

「ラクサ」(シンガポール・マレーシア料理)を食べる

マレー半島の麺料理、「ラクサ」を食べてみた。ニョニャ料理といって、中華系とマレー系が融合した料理らしい。 スープを飲むと、エビの味に、ピリ辛の味、あと、底の方にココナッツミルクが溜まっている。 うん、日本の麺料理とは別物。異国の味。日本人的…

兰州牛肉面(蘭州牛肉麵)と王老吉

以前、lánzhōuniúròumiàn【兰州牛肉面(蘭州牛肉麵)】という中国の麺に挑戦した。今回は前回とは別の店に食べに行ってみた。麺の種類が色々選べるので、今回は断面が三角形の麺に挑戦してみることに。 スープはやはり透きとおっていて、今回の店は味があまり…

タイで出会った、「アジアのお箸」

今週のお題「行きたい国・行った国」はてなブログには「今週のお題」というものがあるらしい。「行きたい国・行った国」が今回のテーマになっており、目に留まった。ちょうど当ブログにつながる内容なので、「今週のお題」にのっかかって投稿してみる。私が…