アジアのお箸

中国語・韓国語・ベトナム語・広東語が似ているので同時学習してみるブログ(東アジア漢字文化圏の言語の比較・対照)

文化

【湯】=スープ、風呂

前回【湯たんぽ】を取り上げたので、お湯つながりで、今回は【湯】という言葉について取り上げる。私が韓国語を学んでいたとき、韓国語で【湯】の漢字音は탕なのだが、 この탕【湯】がつく言葉は、スープかお風呂に関係するものだった。 それがなんとも日本…

【湯たんぽ】をなんというか

寒がりの私は湯たんぽがかかせない。この「湯たんぽ」という言葉について調べてみたところ、驚いた。日本語 ゆたんぽ【湯湯婆】中国語(普通話) tāngpó【汤婆】韓国語 물주머니【みず+ふくろ】 탕파【湯婆】ベトナム語 該当なし?日本語の「湯たんぽ」は、…

マレーシアで見つけた多言語表記

マレーシアには一度だけ旅行に行ったことがあるが、とてもとても気に入った。南国のゆたかな気候と、多文化多言語のすてきな世界である。当時撮った写真たちを見返して、やっぱり魅力的なところだなぁ、と感慨にふけった。 今回ご紹介する写真は、当時街中で…

大発見!?青と緑って同じ色?

日中韓越を眺めていて、あることに気がづいた。日本語では、あお【青】という単語に、「青」と「緑」の意味がある。 「青空」・・・実際は青色。 「青い山」・・・実際は緑色。中国語(普通話)では、qīng【青】という単語に、「青」と「緑」の意味がある。 …

(再掲) クリスマスツリーはずっと飾り続けるもの?

(2019/1/29の投稿の再掲載です) 今から10年以上前、私が初めて韓国を訪れたのはたしか年末で、クリスマスツリーが駅などに飾られていたのを思い出す。 クリスマスはもう過ぎているのに、まだ飾っているのだ。 日本のクリスマスしかしらなかった私は、日本…

Radio Gardenというアプリで世界中のラジオを聞こう

昔は海外の情報に触れるのも大変だったらしいが、今の我々にはインターネットと民主主義という武器がある。手元のスマホでRadio Gardenというアプリを使って、世界地図の中から好きな場所のラジオを選んで聞ける。もちろん無料。(パソコンのブラウザからで…

韓国から漢字が消えていった

コロナ禍の前に韓国の古本屋で購入した2冊の本がある。囲碁の本だ。この2冊を見比べると、韓国から漢字が消えていく様子が見えてくる。 【1冊目】1964年初版発行の本 圍棋教本 第8輯實戰 行馬의急所名譽國手・九段趙南哲 著法文社 表紙から漢字だらけだ…

「時計」をなんというか

今回は日韓で共通するものを。 日本語 とけい【時計】 中国語(普通話) shi2zhong1【时钟】 时钟停止了。(時計が止まりました。 ) 韓国語 시계【時計】 네 시계는 맞아?(君の時計は合っている?) ベトナム語 Đồng hồ【銅壺】 Đó có phải là cái đồng hồ…

【貿易英語の思い出】chop

マレーシアからのメールで、chopとあった。空手チョップではない。ハンコ(スタンプ)のことらしい。初見ではまずわからないですよね。ネットで調べてみると、アジア圏の印章のことを指すようだ。ヒンディー語やマレー語から来ているとのこと。"In the weste…

アジアの即席麺その1

海外食品を扱っている店で、いろいろ買ってしまった。 左の列は台湾。 真ん中の列はベトナム。 右上は韓国。 右下はタイ。 これからちょっとずつ食べていき、味や、パッケージの言葉を取り上げてみたい。

Bánh đậu xanh dừa

ベトナムの人からお菓子をいただいた。 Bánh đậu xanh dừa ケーキ・【豆】・青・ココナッツ Đậuは漢越語で【豆】。 食べてみると、粉を固めたお菓子。 以前中国でもこういうお菓子を食べたことがある。 中国から伝わったのかなぁ、と想像してみる。

クリスマスツリーはずっと飾り続けるもの?

今から10年以上前、私が初めて韓国を訪れたのはたしか年末で、クリスマスツリーが駅などに飾られていたのを思い出す。 クリスマスはもう過ぎているのに、まだ飾っているのだ。 日本のクリスマスしかしらなかった私は、日本はきっちりしているからクリスマス…