アジアのお箸

中国語・韓国語・ベトナム語・広東語が似ているので同時学習してみるブログ(東アジア漢字文化圏の言語の比較・対照)

音声学の母音の表を、ようやく理解することができた

言語好きなら、下の表は一度はみたことがあるのではなかろうか。

(画像はWikipediaから拝借)

こちらは国際音声記号(IPA)での母音の表記を、口の動きに合わせて並べたものだ。───といってもあまりピンとこないかもしれない。

私も学生時代に音声学の授業を受けてこの表を習ったのだが、まったく腑に落ちなかった。「本当に母音ってこういう仕組みで発音されているの?」というのがまず直観的に感じたことだった。

ずっとモヤモヤしたままだったが、先日たまたまYoutubeでこの表を解説しているにいちゃんをみかけた。

www.youtube.com

このにいちゃんの説明、今まで聞いたもの中で一番分かりやすいのじゃないかな。

例の表の上と下の違いは、今までは「口の開き具合」と習ったがいまいちピンとこなかった。
しかしこのにいちゃんは「口蓋(口の中の上の天井)と舌の隙間の開き具合」と説明してくれて、ストンと理解することができた。

新しい言語を学ぶ上では音声学の知識も役に立つ。これを利用しない手はない。