アジアのお箸

中国語(北京語・広東語)・韓国語・ベトナム語が似ているので同時学習してみるブログ。英語もときどき。

2024-09-01から1ヶ月間の記事一覧

「脳が認める外国語学習法」を試してみています

こちらの本を流し読みした。一見ウサンクサイ感じのタイトルだが、内容はわりとまともそう。要点としては下記。 ・発音を最初に学ぶ。 ・翻訳はしない。単語とイメージを結びつける。 ・人間の脳の忘却曲線を意識して忘れそうなときに復習する。 ・自分自身…

【読書メモ】一冊でわかるベトナム史

2024年8月に出版されたばかりの書籍。ベトナムのことについては知らないことが多く、大枠だけでも学びたいと思っていた。 もともと今のベトナムはおおまかに北部中部南部に分かれており、統一されたのはたかだか400年ほど前であるということは知らなかった。…

Duolingo 1100日

気がつけばDuolingoの連続日数が1100日となった。3年を越えている計算になる。手前味噌だが、他のDuolingoのプレイヤーを見ていてもここまで続いている方はなかなかいらっしゃらない。 色々あって外国語の学習の意欲が著しく低下しているが、Duolingoだけは…

【読書メモ】ベトナム語のしくみ

以前より気になっていたこちらの本を読んだ。ベトナム語について大ざっぱに書いている。普通の語学書とは毛色が異なっていて、気楽な読み物を目指している感じがする。著者もなるべく易しく書こうとしているのが読んでいて伝わってくる。 この本だけを読んで…

言語学習のやる気のなさはAIによって加速する

外国語の勉強のやる気がゼロの日々が続いている。意欲が湧いてこない。義務的に1日1回だけDuolingoをやっているが、これもかなり苦痛。まぁまた近いうちに言語学習をやりたくなるときが出てくるのかな? 仕事で英文を読まないといけないときの態度も変わっ…